一般質問等から実現した政策を分野ごとにまとめました。
他市や民間事例を参考に 政策提言する事が議員の役割のひとつ。

担当課への 情報提供やフォローアップにも努めています。

 

 

 

【議会改革】

◆予算審査委員会を新設。議論が中断しかけたが再開を訴えて実現(R2年開始)

◆決算審査の時期を早め、次年度予算に反映できるサイクルに改正(R2年開始)

◆上尾市制で初の 市予算案に対する議会による修正可決を実現

◆本会議場のみだった動画配信システムを各委員会での審査場面に導入

◆汚職事件後に議会改革委員会で協議事項追加を提案。政治倫理が議題に

◆政治倫理条例制定に伴う会派間対立を調整し論点整理。条例制定を推進 

◆議会会議録CD-R配布の廃止を提案、実現

 

【行政改革・役所の仕組み】

◆役所の「たらい回し対策」制度を提案し、導入が実現(R元年秋から運用開始)

◆国連と日本が取り組む「持続可能な開発目標SDGs」を紹介し 市の次期総合計画に反映するよう提案。反映方針示される

◆庁内横断的に若手職員の意見を取り入れる仕組みづくりを提案、実現

◆子育て世代の職員からの意見聴取を提案し、庁内横断的な政策立案体制が実現

◆定型業務の自動化「RPA」導入を提案。「段階的な導入を検討」と答弁を得る              

 

【市民協働・政治参画】

◆事務区長への依頼事項について 各課縦割りで一括把握出来ていない事を指摘。調査が初実施され、業務量削減が実施(その後 法改正があり制度は改正へ)

◆大型商業施設内への期日前投票所設置を提案、実現

 

【広報・情報発信】

◆「上尾版 地方創生総合戦略」を修正すべきと指摘。市の年度重要事項になる

◆テレビ番組のロケを誘致。(市内とんかつ屋、ゆりが丘公園等でドラマが製作)

◆「議会だより」の各種レイアウト(文字・色・構成・表現)変更を提案、実施

◆市ホームページに検索窓の実装を提案、実現

◆市ホームページのトップに市民写真コンクールの作品掲載を提案、実現

◆市のPR冊子を作成し市外不動産窓口へ配布するよう提案、実現

◆市の公式LINE@開設を提案、実現

 

【商業・中小企業支援】

◆若手企業経営者と若手行政職員の交流会・勉強会を主催

◆人件費比率が高い役務契約へ部分払いを実施し、中小企業の資金繰りへ配慮を  要望。支払い状況一括調査が初実施され「各課へ配慮を周知する」答弁を得る

◆商工会館耐震工事中の代替地借り上げ料について補助を提案、実現

 

【防災・減災】

◆ヤフー(株)と上尾市の災害協定締結を提案、実現

◆ヤフー協定に基づく災害時ホームページアクセス軽減策と防災アプリが導入。伴い、それまで全国一律情報までの通知だったアプリで上尾市の詳細な災害情報が通知されるよう変更される

◆防災無線放送直後に 内容を市HPに掲載するよう提案、実現(R元年度導入予定)

◆消防防災無線「子局ごと個別放送」を提案、導入(近隣火災の放送を提案中)

◆消防団 第2分団車庫詰所の移転新築を提案、実現(R元年度中に完成予定)

◆民間施設(アリオ・上尾駅)でテロ対策訓練を提案、県と共同で初実施

 

【財政・交付金に頼らない自主財源確保】

◆公共施設の愛称命名権の販売「ネーミングライツ」を提案。球場やスポーツ施設での導入と窓口整備を要望。各課用マニュアルが整備される

               

【生活環境改善】

◆上尾駅東口交差点スクランブル化(歩行者信号時間延長)を提案、交通量調査を要望。警察が調査し、県・市で「スクランブル化への協議会」が設置される

◆ムクドリ対策を提案。フン害対策での道路清掃、樹木伐採および植樹が実施

◆上尾駅東口喫煙所整備を要望。白線でゾーン分け後、分煙壁設置(R元年冬予定)

◆市内各地域の道路整備・道路標示・カーブミラー・信号設置等の各種環境改善

◆学校施設の環境改善(電灯・掲示板・窓ガラス等)

 

【子育て・教育】

◆駅前保育所の整備を提案、実現

◆企業主導型保育所整備への国の補助を受け、市に相談窓口設置を提案、実現

◆次期教育委員会の方針に 東中学校グローバルシティズンシップ科の研究成果を反映するよう提案。「実施する」旨の答弁を得る

 

【ゴミ処理・衛生】

◆環境センター破損を受け 炉サイクル改善を提案し実現(約1200万円のムダ削減)

◆環境センター後継施設建設にかかる補助制度の情報提供。市は計画策定を開始

 

【図書館問題】

◆上平本館計画の見直しに関して、法的根拠・民意の根拠の考え方を市長へ提示

◆計画再出発の検討会議設置を提案。上平土地活用の市民検討会議が設置

◆PAPA借り上げ案が図書館問題の繰り返しとなりかねない点を指摘。予算を修正

◆上町本館のバリアフリー化・老朽対策の必要性を指摘。緊急部分のみ改修実現

 

【スポーツ推進】

◆武道館を活用したオリンピック事前キャンプ地誘致を提案、実現

◆東京2020聖火リレーの中山道ルート招致を提案、通過自治体として決定